グーグルサーチコンソール(Google Search Console)
グーグルサーチコンソールとは、Googleが無料で提供している高機能サイト解析サービスです。
以前の呼称は「Googleウェブマスターツール」で、2015年5月20日から名称が変更されました。
グーグルサーチコンソールでは、検索結果での見た目、検索トラフィック(オーガニック検索)、Googleインデックス(インデックス登録状況)、クロール(クローラー状況)、セキュリティ、スパム(SEOスパムなど)などあらゆる視点からサイトを管理でき、サイトのパフォーマンス向上に役立てることができます。
グーグルアナリティクスは「サイトへの流入者の解析ツール」ですが、サーチコンソールは「サイト状況を詳しく知ることができる解析ツール」とも言えるでしょう。
その他の用語を見る
- カラーミーショップ
- Core Web Vitals(コアウェブバイタル)
- リマーケティング広告
- ワイズカート
- Cumulative Layout Shift (CLS)
- グーグルアドワーズ(Google AdWords)
- BASE(ベイス)
- ランディングページ(LP)
- Instagram(インスタグラム)
- UU(ユニークユーザー)
- First Input Delay (FID)
- MakeShop(メイク ショップ)
- CGI(シー・ジー・アイ)
- CMS(シーエムエス)
- フッター
- SEM
- インプレッション(Impression)
- セッション
- cookie(クッキー)
- CRM
- SSL(エス・エス・エル)
- Shopify(ショッピファイ)
- UX
- モバイルファーストインデックス(MFI)
- 解像度
- PHP(ピー・エイチ・ピー)
- CS-Cart(シーエスカート)
- ウェブブラウザ/インターネットブラウザ
- ピクセル
- QRコード