グーグルサーチコンソール(Google Search Console)
グーグルサーチコンソールとは、Googleが無料で提供している高機能サイト解析サービスです。
以前の呼称は「Googleウェブマスターツール」で、2015年5月20日から名称が変更されました。
グーグルサーチコンソールでは、検索結果での見た目、検索トラフィック(オーガニック検索)、Googleインデックス(インデックス登録状況)、クロール(クローラー状況)、セキュリティ、スパム(SEOスパムなど)などあらゆる視点からサイトを管理でき、サイトのパフォーマンス向上に役立てることができます。
グーグルアナリティクスは「サイトへの流入者の解析ツール」ですが、サーチコンソールは「サイト状況を詳しく知ることができる解析ツール」とも言えるでしょう。
その他の用語を見る
- ABテスト
- ヘッダー
- Z世代
- サイトマップ(制作物)
- Live Commerce(ライブコマース)
- 内部リンク
- UI
- SEM
- LPO
- オーガニック検索
- ワイズカート
- UU(ユニークユーザー)
- ポータルサイト
- PHP(ピー・エイチ・ピー)
- EC(イーシー)
- Core Web Vitals(コアウェブバイタル)
- Office(Microsoft Office)
- レスポンシブウェブデザイン
- CGI(シー・ジー・アイ)
- CMS(シーエムエス)
- 直帰率
- ファビコン
- フッター
- SEO対策(Search Engine Optimization)
- YouTube(ユーチューブ)
- クロール
- バナー
- UX
- Shopify(ショッピファイ)
- Instagram(インスタグラム)