ウェブブラウザ/インターネットブラウザ
Webサイトを閲覧するためのソフトをウェブブラウザと呼びます。代表的なものでは、マイクロソフト社が提供するInternet Explorer(IE/インターネットエクスプローラー)、Microsoft Edge(エッジ)、Google社が提供するGoogle Chrome(クローム)、モジーラ社が提供するMozilla Firefox(ファイアーフォックス)、オペラ・ソフトウェアが提供するOperaがあります。
それぞれの違いは、機能やインターフェイス、速度やセキュリティです。自分の好みに合ったブラウザを選びましょう。ちなみに全体のシェアですが、世界・日本ともにGoogle Chromeが最も多くのシェアを占めています。(2019年12月時点)
その他の用語を見る
- JavaScript(ジャバスクリプト)
- SSL(エス・エス・エル)
- アクセス解析
- リマーケティング広告
- フッター
- 直帰率
- 解像度
- フィッシング(詐欺)
- CMS(シーエムエス)
- ポータルサイト
- サイトマップ(制作物)
- reCAPTCHA
- レスポンシブウェブデザイン
- UU(ユニークユーザー)
- Largest Contentful Paint (LCP)
- MakeShop(メイク ショップ)
- 常時SSL化
- モバイルファーストインデックス(MFI)
- LPO
- サイト導線
- ディレクトリ
- クロール
- Cumulative Layout Shift (CLS)
- ピクセル
- Yahoo!リスティング(Yahoo!プロモーション広告)
- ワイズカート
- CS-Cart(シーエスカート)
- CTA
- KB(キロバイト)
- グーグルアドワーズ(Google AdWords)