サイトマップ(webページ)
ホームページ内で案内板のような役目をするページのことをサイトマップと言います。通常のwebページ(HTMLファイル)で作られており、サイトに訪れたユーザーが、サイト内にどのようなページやコンテンツがあるかを把握しやすくする役目があります。
ページが増え、サイト規模が大きくなると、どのような情報がどのページに掲載されているかが分かりづらく、ユーザーが迷子になりやすいので、それを防ぐユーザーガイドのような役割も果たします。
<サイトマップページの例:NTT docomo>
その他の用語を見る
- QRコード
- SSL(エス・エス・エル)
- ワイヤーフレーム
- CMS(シーエムエス)
- ウェブ広告
- reCAPTCHA
- ポータルサイト
- KB(キロバイト)
- フッター
- Shopify(ショッピファイ)
- UX
- PHP(ピー・エイチ・ピー)
- 外部リンク
- DTP
- LPO
- MakeShop(メイク ショップ)
- Office(Microsoft Office)
- 直帰率
- TikTok(ティックトック)
- ランディングページ(LP)
- コンテンツSEO
- ウェブブラウザ/インターネットブラウザ
- ヘッダー
- クロール
- Core Web Vitals(コアウェブバイタル)
- Null(ヌル)
- HTTP
- STORES(ストアーズ)
- グーグルアナリティクス(Google Analytics)
- LINE(ライン)