キャッシュ
キャッシュとは、一度アクセスしたサイトのデータをブラウザ内で一時的に保管し、次回以降に同じページにアクセスした際の表示を速くする仕組みです。
これがないと、同じサイトに2回目以降もアクセスする場合、毎回読み込みに時間がかかってしまいます。
ブラウザでキャッシュを保持している場合、サイトが更新されてもブラウザで保持しているキャッシュが優先的に表示され、新しい内容がうまく反映されない場合があります。
そんな場合は他のブラウザやパソコン環境で確認するか、キャッシュクリアという動作を行う必要があります。
キャッシュクリアの方法はブラウザによって異なります。まずは自分が使用しているブラウザのキャッシュクリアの方法を調べてみましょう。
Google Chrome
▼キャッシュなどの閲覧データを削除する – Chromeへルプ
https://support.google.com/chrome/answer/95582?hl=ja
FireFox
▼Firefoxのキャッシュを削除するには – mozilla support
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-clear-firefox-cache
Internet Explorer
▼閲覧履歴の表示および削除 – Windowsサポート情報
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/manage-delete-browsing-history-internet-explorer
iphone safari
▼iPhone、iPad、iPod touch で Safari から閲覧履歴と Cookie を消去する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201265
MAC safari
▼Mac Safari で キャッシュクリアをする方法
https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000004212
その他の用語を見る
- SEM
- カラーミーショップ
- コンテンツSEO
- FutureShop2
- ワイズカート
- 拡張子(かくちょうし)
- 内部リンク
- CMS(シーエムエス)
- ディレクトリ
- セッション
- Welcart(ウェルカート)
- インプレッション(Impression)
- グーグルアナリティクス(Google Analytics)
- スパム
- CGI(シー・ジー・アイ)
- STORES(ストアーズ)
- Instagram(インスタグラム)
- CRM
- サーバー
- JavaScript(ジャバスクリプト)
- Shopify(ショッピファイ)
- First Input Delay (FID)
- PV(ピー・ブイ)
- サイトマップ(XML)
- Core Web Vitals(コアウェブバイタル)
- BASE(ベイス)
- ファビコン
- ワイヤーフレーム
- オーガニック検索
- DTP