WEB/IT 用語集
- ホーム
- WEB/IT 用語集
WEB/IT 用語集
-
ヘッダー
ヘッダー(header)とは、サイト制作においてよく使用される言葉で、ウェブサイトの上部のコンテンツを指します。 ヘッダーによく配置される要素は、グローバルナビ…
-
フッター
フッター(footer)とは、サイト制作においてよく使用される言葉で、ウェブサイトの下部のコンテンツを指します。 フッターによく配置される要素は、サイトナビゲー…
-
PV(ピー・ブイ)
PVとは、Page Viewの頭文字を取ったもので、Webサイトやアプリに訪れたユーザーが見た「ページ数」を指します。閲覧回数の総数がカウントされるので、Web…
-
セッション
セッションとは、ユーザーがWebサイトやアプリに訪れた「回数」を指します。同じユーザーが同じサイトに何度も訪れると、それぞれについて1セッションずつカウントされ…
-
UU(ユニークユーザー)
UUとは、特定の集計期間内にWebサイトやアプリを利用したユーザーの数を表す指標です。同様にサイトのアクセスを表す言葉として、PV(ページビュー)やセッションが…
-
ファビコン
ファビコン(favicon)は、Favorite icon(お気に入りのアイコン)という言葉を省略したもので、ウェブサイトの運営者が自身のウェブサイトに設定する…
-
サーバー
サーバー(server)は、ホームページを表示するために必要となる情報を格納しておく場所のことです。 サーバーから情報を受け取る側をクライアントと呼び、サーバー…
-
レスポンシブウェブデザイン
レスポンシブウェブデザインとは、PC、タブレット、スマートフォンなど、複数の異なる画面サイズに合わせて、ウェブページを適切なサイズに調整した上で閲覧できるように…
-
インプレッション(Impression)
インプレッション(impression)とは、リスティング広告やDMP広告などのインターネット広告において、広告が表示された回数を指します。 サイトを開き、広告…
-
コンバージョン(CV)
コンバージョン(conversion:CV)とは、Webサイトにおける最終的な成果を言います。 コンバージョンは、サイトの種類や目的によって異なります。たとえば…
-
ディレクトリ
ディレクトリとは、一般的には階層構造を指します。 Webにおけるディレクトリとは、webページを内蔵するフォルダをイメージすると分かりやすいかもしれません。 多…
-
常時SSL化
常時SSL化とは、重要な情報をやり取りするページ(決済ページ、問合せフォーム、ログインページなど)以外のサイト全体のページについて暗号化された状態を言います。 …
-
SSL(エス・エス・エル)
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのこ…
-
モバイルファーストインデックス(MFI)
モバイルファーストインデックスとは、Googleが検索順位を決定する際、パソコンサイトではなくモバイル(スマートフォン)のサイトを優先的に評価するという指針のこ…
-
サイトマップ(XML)
XMLファイルで構成されたサイトマップは、ホームページ内の各WebページをGoogleなどの検索エンジンに認識させやすくするためのファイルをさします。 検索エン…
-
サイトマップ(webページ)
ホームページ内で案内板のような役目をするページのことをサイトマップと言います。通常のwebページ(HTMLファイル)で作られており、サイトに訪れたユーザーが、サ…
-
サイトマップ(制作物)
サイト制作段階で制作されるサイトマップについては、サイト全体のページ構成を表した全体図を表します。 サイト制作前に製作者側とクライアント側で、サイト全体のページ…
-
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームとは、Webサイトの設計段階で制作される「サイト設計図面」です。 何を、どこに、どのように配置するかがシンプルな線画で表現されています。 デザイ…
-
サイト導線
サイト導線とは、ユーザーをWebサイトの中で誘導するための道筋を言います。 Webサイトの導線設計をしっかりと行うことで、ユーザーが必要とする情報にたどり着きや…
-
cookie(クッキー)
cookie(クッキー)とは、あなたが閲覧したWebサイトから、あなたのスマホやPCの中に保存される情報です。 情報内にはサイトを訪れた日時や、訪問回数など、さ…