WEB/IT 用語集
- ホーム
- WEB/IT 用語集
WEB/IT 用語集
-
ウェブ広告
インターネット上で展開する広告のこと。枠売りの純広告や検索結果に連動して表示されるリスティング広告、アフィリエイト広告、メール広告やSNS広告などがある。
-
HTTPS
最後の「S」は「Secure(セキュア)」を意味する。HTTPSもHTTPと同じプロトコルの一つだが、HTTPSではSSL(Secure Socket Laye…
-
HTTP
HyperText Transfer Protocol(ハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル)の略。文字や画像、動画などのデータをサーバとクライアントの間…
-
Core Web Vitals(コアウェブバイタル)
2020年5月28日にGoogleが発表、2021年に実施予定の、検索評価についての新しい指標を指す。「LCP」「FID」「CLS」の3つの指標から構成されてお…
-
Cumulative Layout Shift (CLS)
Core Web Vitals(コアウェブバイタル)の3つの指標の一つ。レイアウト移動を測定します。例えば、ボタンをクリックしようとしたら、広告が出てきて記事が…
-
First Input Delay (FID)
Core Web Vitals(コアウェブバイタル)の3つの指標の一つ。最初の入力をユーザーが実行できるようになるまでの待機時間を表します。 例えば、リンクやボ…
-
Largest Contentful Paint (LCP)
Core Web Vitals(コアウェブバイタル)の3つの指標の一つ。ページの表示速度を測る指標。ページのメインとなるコンテンツが読み込まれるまでの時間を表し…
-
CTA
CTAとは、Call To Action(コール トゥ アクション)の略で、「行動喚起」と訳されます。 Webサイトに訪れたユーザーを具体的な行動に移させるため…
-
SEO対策(Search Engine Optimization)
SEO対策(Search Engine Optimization)とは、検索結果で自社サイトをより上位に表示させ、アクセスアップを図る対策のことです。別名、検索…
-
オーガニック検索
オーガニック検索(自然検索 / Organic Search)とは、GoogleやYahoo!における、検索結果画面に表示されるサイトの順序のうち、リスティング…
-
ランディングページ(LP)
ランディングページ(LP)とは、商品の注文やお問い合わせなどの何らかのアクションを目的としたページのことです。 ランディングページはリスティング広告を含む様々な…
-
ウェブブラウザ/インターネットブラウザ
Webサイトを閲覧するためのソフトをウェブブラウザと呼びます。代表的なものでは、マイクロソフト社が提供するInternet Explorer(IE/インターネッ…
-
グーグルサーチコンソール(Google Search Console)
グーグルサーチコンソールとは、Googleが無料で提供している高機能サイト解析サービスです。 以前の呼称は「Googleウェブマスターツール」で、2015年5月…
-
グーグルアナリティクス(Google Analytics)
グーグルアナリティクス(Google Analytics)は、アクセス解析ツールの一つで、Googleアカウントさえあれば無料で利用できるため、世界最大のシェア…
-
ポータルサイト
ポータルサイトとは、インターネット上の多くの情報からユーザーが必要とする情報に容易にアクセスできる巨大コンテンツを指します。ポータルとは「正門」という意味です。…
-
フィッシング(詐欺)
フィッシングとは、インターネットを利用しているユーザから、ユーザ名やパスワード、クレジットカード情報などの経済的価値がある情報を奪うために行われる詐欺行為を指し…
-
スパム
スパムとは、出会い系やアダルト、マルチ商法など、受信者の許可なく送りつけられてくる広告メールやワンクリック詐欺メールといった迷惑メール全般を指します。 近年は各…
-
解像度
解像度(かいぞうど)とは、ビットマップ画像における画素の密度を示す数値です。画像を表現する格子の細かさを解像度と呼びますので、数が大きいほど精細で美しい画像とな…
-
ピクセル
ピクセルとは、デジタル画像の最小単位です。デジタル画像を限界まで拡大してみると、小さな1つ1つの粒で構成されており、1px(ピクセル)とは小さなドットを表現しま…
-
バナー
バナー(Banner)は、そのまま訳すと「旗」や「横断幕」や「のぼり」という意味を持っています。 主に広告・宣伝用に作られ、他のウェブサイトへ人を誘導する役割を…