アクセス解析
アクセス解析とは、WEBサイトの利用者(ユーザ)の訪問履歴(アクセスログ)を解析することです。または、分析をするツールのことを指し、有名なものでは「Googleアナリティクス」が代表的です。
アクセス解析では、それぞれ訪問者数(ユーザー数)、閲覧ページ数(ページビュー:PV)、ユニークユーザ数(UU)などのサイトアクセスに関する情報を記録・集計し、どのようなユーザが訪問し、ページを閲覧しているか。また、どのようなキーワードで流入しているかを把握します。
また、ユーザーがどのページから流入し、次にどのページを見ているかなどを表す行動フローや、ユーザーの閲覧地域や利用しているデバイス(モバイル、デスクトップ)など、ユーザーの行動特性を知ることも可能です。
それらの情報を元に、ウェブサイトの現状分析を行い、サイト改善につなげます。
また、問合せや資料請求、商品購入などのゴール(コンバージョン)設定を行い、ユーザのサイト内の行動履歴や経路を分析することで、実施した施策の改善や効果検証なども可能となりますので、ウェブサイトを運営するにあたり、必須のツールと言えるでしょう。

その他の用語を見る
- コンバージョン(CV)
- SEM
- フィッシング(詐欺)
- ウェブブラウザ/インターネットブラウザ
- ワイヤーフレーム
- ウェブ広告
- ABテスト
- CRM
- フッター
- ポータルサイト
- LINE(ライン)
- JavaScript(ジャバスクリプト)
- UU(ユニークユーザー)
- YouTube(ユーチューブ)
- カラーミーショップ
- 拡張子(かくちょうし)
- ワイズカート
- Null(ヌル)
- ディレクトリ
- QRコード
- サーバー
- First Input Delay (FID)
- PHP(ピー・エイチ・ピー)
- 内部リンク
- Instagram(インスタグラム)
- インプレッション(Impression)
- UI
- キャッシュ
- CGI(シー・ジー・アイ)
- cookie(クッキー)
