アクセス解析
アクセス解析とは、WEBサイトの利用者(ユーザ)の訪問履歴(アクセスログ)を解析することです。または、分析をするツールのことを指し、有名なものでは「Googleアナリティクス」が代表的です。
アクセス解析では、それぞれ訪問者数(ユーザー数)、閲覧ページ数(ページビュー:PV)、ユニークユーザ数(UU)などのサイトアクセスに関する情報を記録・集計し、どのようなユーザが訪問し、ページを閲覧しているか。また、どのようなキーワードで流入しているかを把握します。
また、ユーザーがどのページから流入し、次にどのページを見ているかなどを表す行動フローや、ユーザーの閲覧地域や利用しているデバイス(モバイル、デスクトップ)など、ユーザーの行動特性を知ることも可能です。
それらの情報を元に、ウェブサイトの現状分析を行い、サイト改善につなげます。
また、問合せや資料請求、商品購入などのゴール(コンバージョン)設定を行い、ユーザのサイト内の行動履歴や経路を分析することで、実施した施策の改善や効果検証なども可能となりますので、ウェブサイトを運営するにあたり、必須のツールと言えるでしょう。
その他の用語を見る
- フッター
- サーバー
- オーガニック検索
- Shopify(ショッピファイ)
- 外部リンク
- HTTPS
- Office(Microsoft Office)
- ディレクトリ
- サイトマップ(XML)
- グーグルアナリティクス(Google Analytics)
- ショップサーブ(shopserve)
- CRM
- レスポンシブウェブデザイン
- ワイズカート
- Cumulative Layout Shift (CLS)
- QRコード
- カラーミーショップ
- YouTube(ユーチューブ)
- ポータルサイト
- BASE(ベイス)
- インプレッション(Impression)
- サイトマップ(webページ)
- ABテスト
- 常時SSL化
- Welcart(ウェルカート)
- 内部リンク
- グーグルアドワーズ(Google AdWords)
- Yahoo!リスティング(Yahoo!プロモーション広告)
- First Input Delay (FID)
- PHP(ピー・エイチ・ピー)