サイトマップ(webページ)
ホームページ内で案内板のような役目をするページのことをサイトマップと言います。通常のwebページ(HTMLファイル)で作られており、サイトに訪れたユーザーが、サイト内にどのようなページやコンテンツがあるかを把握しやすくする役目があります。
ページが増え、サイト規模が大きくなると、どのような情報がどのページに掲載されているかが分かりづらく、ユーザーが迷子になりやすいので、それを防ぐユーザーガイドのような役割も果たします。
<サイトマップページの例:NTT docomo>
その他の用語を見る
- 内部リンク
- ヘッダー
- フィッシング(詐欺)
- QRコード
- First Input Delay (FID)
- JavaScript(ジャバスクリプト)
- BASE(ベイス)
- ショップサーブ(shopserve)
- 直帰率
- LPO
- SEO対策(Search Engine Optimization)
- CTA
- スパム
- EC(イーシー)
- レスポンシブウェブデザイン
- オーガニック検索
- サイト導線
- PV(ピー・ブイ)
- TikTok(ティックトック)
- ウェブ広告
- MakeShop(メイク ショップ)
- カラーミーショップ
- HTTP
- Largest Contentful Paint (LCP)
- Live Commerce(ライブコマース)
- アクセス解析
- コンバージョン(CV)
- UU(ユニークユーザー)
- SEM
- CRM