<初心者向け>ネットショップ開業までの流れをまとめました

インターネットで通信販売をしたいというお客様は多くいらっしゃいますが、ほとんどのお客様が、「まず、何が必要なのか」がなかなか分かりづらいようです。

リアル店舗を出店する際に、材料仕入・店舗不動産・内装工事・電気ガス水道の契約等が発生するように、インターネット通販を始めるにあたっても、決めなくてはならないこと、やらなくてはならないことなど準備することがたくさんあります。
ここではネットショップを始めるために、準備しておかなければいけない基本をまとめました。

実店舗とネットショップの違い

まず、実店舗とネットショップの違いを知っておくことから始めましょう。
ネットショップのメリットは、地域にこだわらずに販売できる点です。その反面、商品を手にとって見ることができないので、魅力的な写真や、商品説明、レビューの掲載など、お客様が安心して購入できる店舗づくりが求められます。

  実店舗 ネットショップ
販売エリア 店舗に直接足を始める地域のみ 全国・全世界での販売が可能(※海外への販売は対応しているモールやカートを選ぶ必要があります)
お客様の
安心感
直接商品に触れて確かめることができ、試着や試飲もできる 商品写真や商品説明などを読んだり、レビューを読んで判断するため、より丁寧な説明やフォローが必要
集客方法 口コミ、通りがかったなど、自然にお客様が訪れる(自然集客) 自然にお客様が訪れることはほぼないため、集客のための施策が必要(メルマガ、広告、SEO対策など)
配送料金 基本的には不要 一定料金がかかる。地域によって配送料金が異なる場合はエリア別に料金を設定する必要あり
営業時間 開店時のみ販売が可能 年中無休・24時間営業
商品への質問 店員に直接質問できる 電話やメールでの問い合わせ
維持費 場所代、スペース代。スタッフを雇う場合は人件費がかかることも サーバー代・ドメイン代、決済手数料。モールの場合は出店料など
開業にかかる
費用
外装・内装費ともに高くまとまった資金が必要 サーバー代・ドメイン代、ネットショップ作成にかかる費用

企画・商品の選定

商品については、できるだけオリジナルの商品を用意するのが理想です。
卸売業者から仕入れて販売する方法もありますが、価格や競争が厳しいと言わざるとえません。
他店でも購入できる商品は、常に「価格」「レビュー」「販促」などのあらゆる競争に晒されています。
それに比べてオリジナルの商品は価格を自分で決められ、ブランディングも自由に行うことができるので、比較的、優位に立つことができます。

どうしても自分で仕入れて販売したいというお客様向けに、小ロットで仕入れることのできる卸サイトをご紹介します。

ネッシー(ノンジャンル問屋街)

ネットで仕入れ・卸問屋・卸売専門サイト NETSEA「ネッシー」は、小売店が卸から商品の仕入れをすることが出来るサイトです。ファッション雑貨の卸であるメーカー、問屋、卸会社などのサプライヤーが、商品情報・価格を掲載しており、気軽に商品の購入や商談が可能。扱っている商材のカテゴリも豊富なのでネットショップ始めるなら商材の調査など、どんな商材を扱うか迷ったらまずは、覗いてみてもいいでしょう。

イチオク(アパレル系問屋街)

世界中の最新売れ筋アパレルや服飾雑貨を卸販売する衣料品の総合卸問屋、小売店専用仕入れサイトです。
最新ファッションや定番の婦人服、服飾雑貨、キャバドレス、ダンス衣装、流行のアパレルや服飾雑貨など業界一の豊富な品揃えで安価に提供されています。
会員登録することで商品購入はもちろん、商談・OEMを行うことが可能になります。アパレル商材をお探しの場合は一度覗いてみてはいかがでしょうか。

カート選び

販売する商材を決めたら、それを販売するための店舗作りについて考えましょう。
大きく分けて、自社で店舗作りをする場合と、楽天やamazonなどのモールに出店する方法の2つの方法があります。

ここでは、初心者でも挑戦しやすいレンタルカートをいくつかご紹介しましょう。
あなたの店舗の規模や、条件に応じて選ぶことができます。

初心者向き・カスタマイズ性低め

BASE


BASEは国内トップクラスの導入実績があり、2012年のサービス開始以来、オリジナルグッズを販売する個人事業主などを中心に60万以上のネットショップで利用されています。

何より大きな魅力は、とても簡単に始められることです。PCとインターネットに接続できる環境さえ整っていれば、その日のうちに販売をスタートすることも可能です。決済システムも予め用意されており、いろいろな機能を必要に応じて揃えていくこともできます。
売れるかどうか自信がない場合は、まず初めに無料で始められるサービスを利用してみて、様子を見てから有料サービスに切り替えると良いかもしれません。

また、同じようなサービスに、STORESというサービスもあります。こちらもサービス内容や料金体系はほぼBASEと同じような感じなので、試してみて、気に入った方を利用してみるといいでしょう。

カラーミーショップ


GMOによって運営されているレンタルカートで、料金も安く、初心者でも取り掛かりやすいカートサービスです。「エコノミー」「スモール」「レギュラー」「ラージ」の4種類の料金プランが用意されていて、初心者〜本格的なカスタマイズまで、広く対応しているのが特徴です。アクセス解析やフリーページ作成、デジタルコンテンツの販売まで、かなり高機能なサービスも利用できます。

豊富な機能とカスタマイズが可能

MakeShop


Makeshopは、2004年のサービス開始から2万2,000以上のネットショップに導入されており、2013年には年間の流通総額が1,000億円を突破。その後6年連続で単独のショッピングカートとして流通総額国内No.1の実績をあげています。

特徴は他に類を見ない豊富な機能とカスタマイズ性の高さ。本格的王道なレンタルカートです。ただその分だけ利用料金は高く、最安のプランでも初期費用1万円+月額3,000円がかかります。また、豊富な機能ゆえにすべてを使いこなすのは難しく、持て余してしまったり、使い方を覚えるまでにやや時間がかかることもあるようです。

定期購入向けの機能に特化

たまごリピート
名前のとおり定期購入に特化したショッピングカートです。2008年のサービス開始以来、1,000社以上に導入されています。
ネットだけでなく電話やハガキでの注文受け付けにも対応できるのがユニークです。パソコンやスマホに苦手意識を持つシニア層に向けてアプローチしていきたいネットショップには最適なツールだと思います。

海外エリアへの販売もOK

Live Commerce
国内だけではなく、海外への展開が視野に入っている場合におすすめのカートです。多言語対応のカートは少ないのですが、こちらは比較的安価に実装できます。将来は海外展開も…とお考えのお客様に、おすすめのカートシステムです。

発送方法や送料を考える

どのような発送方法を用意するかは、扱う商品によって変わります。
ヤマト運輸・佐川急便・郵便局などを利用する場合、サイズによって料金が異なるので、予め調べておくと良いでしょう。

定形外郵便は追跡サービスがないため、誤発送や到着の遅れなどの際に対応に困ることがあります。
小物であれば、クリックポストレターパックなどを利用することで、送料を抑えることもできます。
ネットショップは全国から注文が入るために、沖縄・離島など遠方地域の場合は送料を別途いただくなどの記載も必要です。

また、◯円以上購入の場合は送料無料などのサービスがあると利用者にとって嬉しいですね。

決済システムの導入

ネットショップを運営するにあたって、避けて通れない決済システム。
クレジットカード決済を導入する場合は、カートとは別に決済代行会社に審査を通さなければならないことが多く、ここで戸惑うお客様も多いようです。

決済方法によって初期の導入費用や決済手数料なども異なってくるので、しっかりと比較をして決済代行会社を選びましょう。
販売実績がない店舗や、扱う商材によっては、審査に落ちることもあるので注意が必要です。
また審査にあたっては「特定商取引法に基づく表記」ページが必要になるので、隅々まできちんとチェックしましょう。

まとめ

ここまでネットショップ開業までの流れをご説明しました。
しかし、ネットショップの難しいところは、オープンしても人が自然にお店を見つけてくれないところです。
オープン後、販促などでお店に人を呼び込むことをしないと商品は売れてくれません。
また、季節に応じたセールやメールマガジンの発行など、積極的にアプローチしていくことも必要です。

また、魅力的なページづくり・商品のPR・お客様とのコミュニケーションづくりをしていくことも大切です。

オンラインショップ

エールデザインでは、様々な角度から、お客様のネットショップ開業支援を行っております。
「何から始めたらいいのか分からない…」「カートのカスタマイズをしてほしい」とお悩みのお客様のご相談も常時受け付けております。

在庫管理や受注業務、お客様とのやりとりまで、トータルサポートでさせていただきますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

エールデザインへのお問合せ