レスポンシブデザインってどういうこと?メリットとデメリットを紹介!

前回の話で、「スマートフォンサイトが今後ますます重要になる」ということは分かりましたよね。

さて、さっそく自分のサイトをスマートフォンでも見られる形にしようとした時、ざっくり分けて2つの方法があることを、ご存知ですか?

ホームページをスマホ対応する2つの方法

それは、簡単にいうと

・パソコンサイトとスマホサイトの2パターン用意する
・パソコンサイトとスマホサイトを同じURLを使って表示させる
(レスポンシブデザイン)

ことです!

分かりやすく解説すると、こうなります。

①パソコンサイトとスマホサイトの2パターン用意した場合

1つ目の方法は、パソコンサイトとスマートフォンサイトを異なるURLで作成する方法です。
ページが完全に分けられていますので、文章や画像などのコンテンツを共有しません。
よって、更新や修正の際には、2箇所以上編集しなければならないという、管理の手間があります。

また、ユーザーがスマートフォンで見た時にはスマートフォンサイト、パソコンで見た時にはパソコンサイトとユーザーのデバイスによって、サイト表示を切り替える設定をする必要があります。

②パソコンサイトとスマホサイトを同じURLで表示させた場合

 

2つ目の、同じURLを共有する方法は、いわゆるレスポンシブデザインと言われる方法です。

最近は、コンテンツ管理が容易で、費用も節約しやすいことから、レスポンシブデザインを採用したサイトが増えています。
しかし、レスポンシブデザインのデメリットも当然あります。
次はレスポンシブデザインのメリットとデメリットを見ていきましょう。

レスポンシブデザインのメリットとデメリット

メリット

管理や更新が楽

レスポンシブデザインが採用されたページは、文章や画像といった情報について、基本的には同じものを使用しています。
なので、更新や情報編集の際には、同じデータを編集します。
情報が複数箇所に散らばっていないので、管理や更新が楽になります。

検索エンジンの上位に表示されやすい

レスポンシブデザインは、スマホ適用化されたページが検索結果の上位に表示されやすくなる「モバイルフレンドリー」や、スマホ用のページが優先される「モバイルファーストインデックス」に対応しています。このことにより、より検索上位に表示されやすくなります。
また、スマホとパソコンでURLを共有化していますので、同じURLにアクセスが集中しやすく、より重要なページと見なされることも強みです。

デメリット

スマートフォンでの表示が遅くなる場合がある

パソコン向けの膨大な文章や、サイズの大きな画像をスマートフォンで読み込むので、コンテンツの読み込みに時間がかかる場合があります。また、見やすさ重視のために、パソコンで表示する画像とスマートフォンで表示する画像を、別途切り替える必要のある場合、同じHTMLに両方の画像のソースが入るので、それもページ速度に影響してきます。

費用がかかる

スマートフォン・パソコンのそれぞれにデザインを制作し、それぞれの表示を確認したり、別途画像を作り直したりするので、制作工程が複雑化することが多いです。また、既存のパソコン向けサイトを一から制作し直すため、全体で見ると作業ボリュームは膨らみます。そのため、サイト全体をリニューアルするタイミングで検討されることが多いようです。

以上、ページをスマホ適用化する2つの方法と、レスポンシブデザインについてご理解いただけましたか?
少し面倒かもしれませんが、きちんとスマートフォンサイトを制作しておくことは、検索対策だけでなく、ユーザーの利便性にも繋がります!
弊社では、お客様のホームページを見させていただき、最適な方法をご提案致しますので、ぜひお気軽にお問合せください。

すぐにでも用意したい!「スマホサイト」が必要な理由

スマホサイトの特徴を解説!パソコンサイトとの違いとは?