情報社会に求められるITへの理解。ITリテラシーとは?

ITリテラシーとは?

ITリテラシーという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
耳にしたことはあっても、具体的にどういったものなのかは詳しくわからないという方も多いのではないでしょうか。

「リテラシー」という言葉は英語で「literacy」と書き、「読み書きする力」転じて「ある分野に関しての知識の深さ、使いこなす力」を指す言葉として使われています。

つまりITリテラシーとは、パソコン・スマートフォンのIT機器やSNSやWebのインターネットなどの情報ツールへの理解度や、使いこなす力のことを表します。

インターネットが普及し便利になっていく一方、詐欺や誤った情報も同じように溢れ、また、軽はずみな行動から大切な情報が流出してしまうという危険性も高まっています。
そんな中で、多くの企業、そして個人にとってもITリテラシーはとても大切なスキルです。

ITリテラシーとは具体的にどんなスキルのことを指すのでしょうか?また、情報社会でリスクを回避しインターネットを活用していくにはどんな知識が必要なのでしょうか。
解説していきます。

 

ITリテラシー三つの要素

情報基礎リテラシー(情報を適切に取り扱うための知識)


情報を正しく判断し、適切に扱うための能力のことです。

必要な情報を探し出す力

情報を精査し、見極める力

選択した情報を活用する力

IT技術を使いこなすためのスキルそのものではありませんが、インターネットの普及により誰でも大量の情報を簡単に収集することができる現代において、非常に重要な力であると言えます。

多くの情報が溢れかえる中で、必要な情報を見つけ出したり、信頼できるものかどうかを判断したりなどを行えることは、トラブルに巻き込まれたりしないためにもとても大切です。

コンピュータリテラシー(パソコンやソフトを使いこなすための知識)

パソコンの使い方のスキル

ワードやエクセルなどソフトの活用

プログラミングへの理解

その名の通りコンピュータやパソコンを使いこなす技術を指します。
マウスやキーボードを使った基本スキルをはじめ、WordやExcelなどのアプリケーションソフトの操作や知識もコンピュータリテラシーに含まれます。

職業などによって求められるスキルのレベルは大幅に異なりますが、ある程度身につけておくととても役立つスキルです。

ネットワークリテラシー(インターネットを安全に活用する知識)

セキュリティ面の知識、理解

個人情報・機密情報の保護

適切な情報発信

ネットワークやセキュリティに関する技術的な知識への理解力に関するリテラシーです。
また、インターネットを利用する際の正しい使い方を理解しているか、モラルが身についているか、などを意味することもあります。
企業などが機密情報や他者の個人情報を取り扱う際などに、外部へ流出させないためのセキュリティへの意識や取り組みなども含みますが、各個人においてもSNSの使い方などにより大切な情報を外部へ漏らさないための意識の高さと知識が求められます。

 

ITリテラシーを高めるメリット

効率良い情報収集ができる

膨大なインターネット上の情報から正しい情報を取捨選択し、 本当に必要な情報を適切に収集することができるようになります。

情報漏洩のリスクを軽減できる

個人としても組織としても、セキュリティに関する知識や意識が高ければ、悪意ある第三者などに大切な情報が漏れるリスクを減らすことができます。

パソコンを使用した業務の効率アップにつながる

コンピュータリテラシーが高まれば、仕事や家でのパソコンを使用した業務効率化を図ることができます。
時間短縮にもつながり、生産性が上がるかもしれません。

問題発生に対しての対応がスムーズになる

万一、パソコンの意図せぬ動作や情報の流出などのトラブルが起きた際も、ITリテラシーが高ければ被害を最小限に抑えることができるかもしれません。
迅速に適切な対応や処理を行うことができる知識を身につけておけば、最悪のことが起こった時も落ち着いて対応できる可能性が高まるでしょう。

 

ITリテラシーが低いとどうなる?危険性について

嘘の情報に惑わされる・詐欺などに遭う

インターネットには誰でも情報を載せたり書き込んだりができるため、精査された正しい情報ばかりがあるわけではありません。中には不確実な情報やデマ、時には詐欺などが紛れ込んでいることもあります。
正しい情報を見極める力が低いと、嘘の情報に振り回されてトラブルに巻き込まれてしまう危険性が高まってしまいます。

個人情報の流出などによる被害に遭う

インターネット利用の危険性をしっかり理解していなければ、企業の機密情報や個人情報を第三者に知られてしまうリスクが高まります。
ネット上に一度流出してしまった情報は、完全に削除することは非常に困難です。リテラシーが低い場合、危険な行為だと知らず、軽はずみに情報漏洩に繋がる行動をとってしまうリスクが高まります。

仕事などの業務の効率が下がる

コンピュータリテラシーを高めるとパソコンやソフトを使用した作業効率化ができる一方、低い場合は思ったような作業をすぐに行えず、時間がかかる場合があります。
また、コンピュータの知識があれば時間短縮ができる作業も、使い方に慣れていないとより多くの時間がかかってしまう可能性があります。

誤情報やフェイクニュースの拡散に加担してしまう

企業のみならず個人でSNSなどを利用しているときも、ITリテラシーは大切です。
自分が発信元ではなくとも、情報を見極める力が低ければ不確かな情報を信じ込み、誤った情報を自分以外の人に拡散してしまう恐れがあります。
トラブルを大きくさせたり、巻き込まれたりする可能性が高まり非常に危険です。

 

ITリテラシーを高めるためには?


では、一体どうすればITリテラシーを高めることができるのでしょうか?
さまざまな角度からのアプローチ方法がありますが、下記のような方法の中から自分に向いている・できそうなことから取ってみると効果的かもしれません。

本やWebサイトの記事を読む

ITに関係する記事や本を読んでみることをお勧めします。ITにあまり馴染みのない方もまずはインプットしてみることで、少しでも身近なものとして捉えことができるようになるかもしれません。
Webやネットに関する情報は流れが早く、一年ほどすればかなり古い情報となっている場合もありますので、記事などを読む際は更新時期なども意識してチェックすると良いでしょう。

実際にブログやSNS、Webサイトなどを運用する

実際にITやネットに関わるものを取り扱ったり、運用したりすることで知識がついたり、スキルを身につけたりすることができます。
触れてみるとより仕組みなどの理解が深まり、リスクを回避する力などもより確かなものとして身に付けることに期待できるでしょう。

資格や検定の勉強をする

資格取得のために勉強をすると、自然とITリテラシーは高まります。
また、一定以上のITリテラシーがあることの証明にもなり仕事などにそのまま資格が生きることも期待でき、とても有用です。

 

まとめ

ITリテラシーについて解説しました。
パソコンやインターネットに少しでも関わる職業や、企業に属している場合はもちろん、個人にとっても自らの身を守るために必要な力であると言えます。

ITリテラシーに不安を感じたり、自信がないといった場合には、自分のできるところからスキル向上や知識を深めることを目指してみると良いかもしれません。