LP(ランディングページ)とは?HPとの違いや目的を解説します。

LPとは何か?


LPとは「ランディングページ(Landing Page)」のことです。
「Landing」には「着地、着陸」の意味があり、つまりサイトの訪問者が最初にアクセスするページという意味を持ちます。
LPには使用場面によって広義の意味と狭義の意味があります。

広義のLP

広義では、訪問者が最初に訪れたページをLPとします。検索エンジンなどを通してユーザーがトップページから流入した場合はトップページが、会社案内のページから流入した場合は会社案内のページがLPとされます。
例えばGoogleアナリティクス(サイト分析ツール)では、こちらの意味合いで使用されています。

狭義のLP

狭義では、コンバージョン(お問い合わせ、購入、申し込みなどのサイトの成果となる行動)を獲得することを目的とし、商品やサービスの紹介を1ページにまとめてユーザーに効果的に訴求するために制作されるページを指します。

 
今回は、狭義のLPについて解説いたします。

 

LPを作る目的

LPの最大の目的は「コンバージョンを得ること」です。
認知向上などを目的に広く発信したり、企業イメージを伝えていくブランディングとは異なり、LPで紹介したい商材をターゲットに魅力的に伝え、成果に繋げられることに特化していることが重要となります。
そのため、効果的なLPを制作し流入経路も確保することができれば、かなりダイレクトな成果が得られます。

LPで得られる成果の例

LPはさまざまな業態やサービスのコンバージョン獲得のために制作されます。
下記はその例です。

・商品やサービスの紹介 → 商品の購入、サービスの申し込み
・イベントなどの案内 → チケット購入、参加者の増加
・求人募集の案内 → 応募者の増加、良い人材の獲得
・定期購入商品やスキルアップ講座などの案内 → 資料請求、見学の申し込みなど見込み客の獲得

 

LPとHP(ホームページ)との違い


では、具体的にHPとLPではどのような違いがあるのでしょうか?

1Pの情報量が多く、通常のWebページよりも縦長の構成であることが多い

LPでは、セールストークのように商材などの魅力を説明し最終的にはユーザーにコンバージョンとなる行動を起こしてもらうことを目的としています。1ページで最大限に商材をアピールするため、自ずと情報量も増えます。

他ページへのリンクが少ない

通常、HPではページ内にさまざまなリンクを設置したりメニューなどで回遊しやすくすることが多いですが、LPでは関連商品や自社サイトのリンクなどを設置しないことが多いです。
コンバージョン以外のリンクをたくさん設置すると、その分ユーザーが離脱してしまう可能性が高まります。あくまでもLP内でのコンバージョンに焦点を当て、他のリンクを設置する場合も最低限に止めるのが良いでしょう。

デザインの自由度が高い

商材を紹介するLPとその大元の企業のコーポレートサイトでは、大幅にデザインが異なる場合も少なくありません。
会社のHPなどはヘッダー・フッターや見出しのデザインなどが共通していて一貫性のある場合が多いですが、LPはそれらのページとは全く異なるデザインで制作されることがあります。
商材のイメージやそのターゲット層、伝えたい印象に合わせてカラーやテイストを改めて検討し、制作します。

目を引くインパクトのあるデザイン

LPでは、細かい文字での説明ではなくわかりやすい伝え方が求められるため、画像やイラストや大きな文字などでインパクトのあるデザインが採用されることが多いです。
大きなサイズのキャッチコピーで問題提起をしたり、コンバージョンに繋がる「資料請求」や「お問い合わせ」のボタンは特に目立つカラーを採用するなどのメリハリも大切です。

 

LP制作の注意すべき点は?

費用がかかる

LPを制作するにはデザインやコーディングを行う必要がありますので、それらの依頼に際して初期費用がかかります。
訴求力のあるデザインや商材のイメージにあったデザインのLPを制作できるよう、制作会社としっかりとすり合わせながら、予算とのバランスをとることが大切です。

SEO対策が難しい

LPは1ページ完結で、さらにわかりやすく伝える工夫のためにテキストは通常のWebページより簡潔に制作されることが多いです。
そのため、検索エンジンからの評価は得にくく、自然検索で上位に表示されるのは稀です。LPはあくまでコンバージョンに結びつけるための広告として割り切り、集客に関してはリスティング広告などの活用で行うようにしましょう。

回遊は望めない

前述した通り、LPは通常のWebページに比べリンクを少なくする傾向があります。
設置するリンクはコンバージョンに繋がるもののみという場合も少なくないでしょう。
そのため、そのLPで惹かれなかったユーザーは他のページや関連商品に遷移することなく離脱してしまうことが多いです。

 

LPを制作する際のポイント

目的やペルソナを明確にする

まずはLPのゴールをどこにするか、つまりコンバージョンをはっきりさせましょう。商品の購入に繋げたいのか、サービスの資料請求なのか、求人応募なのか、LPを制作する目的を明確にすることが大切です。
また、ペルソナを決めて制作することも効果的です。ペルソナとは、商材の典型的なユーザー像のことで、ターゲットの中に含まれる人物像をかなり詳細に設定することで、よりターゲットの解像度を高め、効果的なLPの制作ができます。

スマホ対応は必須

昨今、Webページの閲覧媒体としてスマートフォンがPCを上回っています。そのため、スマホ表示に対応していないLPはユーザーにとって読みにくく、それだけで離脱率を大きく上げてしまう原因となります。
これからLPの制作を検討する場合は、どの媒体表示にも対応できるレスポンシブデザインでの制作を強くお勧めします。

入力フォームはスムーズさを意識すること

ページ内に設置するお問い合わせフォームは、できる限りわかりやすくシンプルなものが望ましいです。
項目も多くしすぎず、記入するステップが少ないほど途中でやめてしまうユーザーも減らすことができます。
「わかりにくさ」「面倒くささ」をできるだけ感じさせないように、スムーズにコンバージョンに繋げられる工夫をすることが大切です。

あとでテキストなどの変更がしやすいこと

LPの中で書いたキャッチコピーや商品説明などは、年月の経過や実績の更新、商品の仕様変更などで変更になった際にすぐに変更できるように制作されていることが望ましいです。
デザイン性重視かつ安価で仕上げたLPでは画像のみで制作されたものも多くありますが、いざテキストや画像を変更しようと思った時に元の素材が見つからないなど、対応が難しくなることがあります。
しっかりコーディングされたLPであればその後の更新も柔軟で、保守性が高いと言えます。

 

まとめ

LPとはなにか?ということから、制作のメリットや注意点を紹介しました。
通常のHPなどとは目的や仕様が大きく異なるLPは、例えると商材の情報を詰め込んだチラシやパンフレットのような存在です。
伝えたい内容をいかに的確に、魅力的に紹介するかがとても重要です。

弊社では、LPを制作したい!というご相談も承っています。「作ってみたいけど、本当に必要かどうかわからない」「こんなLPを作ると費用はどうなる?」など、疑問点がありましたらぜひお気軽にご相談ください。